10月 12, 2024

「海峡からの風」電脳版 第196号

【はじめに】

 ようやく暖かい陽射しが戻ってきました。目の前の海がキラキラ光っているのを見ると思わず微笑んでしまいます。

 今回の寒波は寒さに強い私も少しこたえました。いつもベランダの花たちのためにバケツ2つに水を溜めているのですが、それがバケツ半分くらいまで凍って厚い氷ができていました。今まで表面にうっすら氷が張ることはあったのですが、こんなことは初めてです。その氷が3日も溶けなかったのですから相当です。冷凍庫の中にいるような状況だったのですよね。ついには風邪もひいてしまい、年度末の忙しさのイライラと共に心まで固まってしまいました。在宅ワークも凡ミスばかり。その自分に嫌気がさしてまたイライラ。新しい年が始まったばかりというのに何をしているんだか・・・。

 でも不思議なもので、昨日久し振りに綺麗な夕焼けを見て、今朝まっすぐ私に向かってくる朝陽を見て、固まった心も溶けてきました。スロースターターの私、ようやく動き始めることができるでしょうか。

 本年もよろしくお願いします。(林)

                                                                                                                                                               【センター行事・講座】

■NIKI教室

 2月2日・16日(木)10:00-

□十日会&むらさきつゆくさの会

 2月18日(土)13:00-

■糸杉の会

 2月15日(水)13:00-

□オカリナ教室

 2月24日(金)10:00-/13:00-

■フラワーアレンジメント

 2月16日(木)10:00-

□ヨガ同好会

 2月1日・8日・15日・22日・29日(水)10:00-

●○会議・定例会利用その他○●

・こども食堂

 2月24日(金)16:30-

・キッチンカー出動

 2月3日(金)17:00- 川中豊町

 2月4日(土)12:00- 川中豊町

 2月14日(火)12:00- ご近所

 2月25日(土)17:00- 綾羅木

 

★☆★関連行事・行動★☆

※イベントを掲載しておりますが、中止や延期になっている場合があります。ご確認の上お出かけください。

東田エアシネマ(オンデマンド映画館)

https://sites.google.com/view/higashidaaircinema/homeで配信作品一覧をご確認ください

レンタル:1日1000円(ご購入から24時間視聴可能)

     1週間1500円(ご購入から7日間視聴可能

【上映会】『百年と希望』

2月4日(土) 11:00-/14:00-

福岡市立早良市民センタ―(福岡市早良区昭代3-3-10)

料金:一般1200円(当日1400円)・障がい者600円

主催:九州シネマアルチ

絵と言葉と音のバトル 黒田征太郎×柴田元幸

2月4日(土)17:00-18:30

法福寺(下関市幸町8-10)

参加費:1000円(小中学生500円)

定員:先着50名(申込順)

申込・問合せ:児童書専門店 こどもの広場 TEL083-222-7956

【ZOOM会議】原発なくそう!九州限界訴訟・福岡原告団会議

2月6日(月)18:00-

参加URL:https://us06web.zoom.us/j/88639720656?pwd=dE5pRzl2VVllNWlSaStzY09mdG5kQT09

ミーティングID:886 3972 0656

パスコード:833861

女性活躍推進セミナー「多様な人材を活かし共創の社会へ」

2月8日(水)14:00-16:00

下関市生涯学習プラザ(下関市細江町3-1-1)

講師:籠田淳子(ゼムケンサービス代表取締役)

定員:80人(先着順)

申込・問合せ:2月6日(月)までに電話(083-231-7513)かFAX(083-231-1437)、下関市HPから

   人権・男女共同参画課

フードバンクフェスタ【オンライン並行開催】

2月10日(金)10:00-15:30(途中入退場可能)

ルルサス防府2階多目的ホール(防府市栄町1-5-1笑顔満開通り)

参加費:無料

対象者:山口県内のボランティア活動に興味のあるヒト

    フードバンク山口に食品をご寄贈くださっている方々

    こども食堂に関連のある団体・個人

    社会福祉事業・防災活動の関係者の方々(生活困窮者自立支援等)

    食品関連事業者

    物流関連(倉庫・運搬等)事業者

参加申込:https://forms.gle/J2hxiPMe3ilt73Ki6

主催:フードバンク山口

反ヤスクニ福岡連絡会主催の2.11集会

2月11日(土)14:00-

九州キリスト教会館4階ホール(福岡市中央区舞鶴2-7-7)

講演:横田耕一(九州大学名誉教授)

※集会後でも出発(天神警固公園まで)

【上映会】『百年と希望』

2月11日(土) 11:00-

筑紫野市生涯学習センタ―視聴覚室(筑紫野市二日市南1-9-3)

料金:一般1200円(当日1400円)・障がい者600円

主催:九州シネマアルチ

【上映会+井手洋子監督トーク】「笑顔と絆のスクラム『ゆうやけ子どもクラブ!』」

2月11日(土) 13:45-

博多市民センタ―(福岡市博多区山王1-13-10)

料金:700円(当日1000円)

主催:一般社団法人 福岡おやじたい

熱血!弁護士が語る少年事件の魅力

2月11日(土)14:00-

福岡県弁護士会館401(福岡市中央区六本松4-2-5)【ZOOM併用】

講師:知名健太郎(弁護士)

主催:九州アドボカシーセンタ―

【上映会】『教育と愛国』

2月12日(日)11:00-/14:00-

福岡市立中央市民センタ―(不コカ士中央区赤坂2-5-8)

料金:1200円(当日1400円)・障がい者600円

主催:九州シネマアルチ

第86回 もやい通りマルシェ

2月18日(土)10:00-15:00

銀杏庵 穴生倶楽部もやい通り(北九州市八幡西区鉄王2-2-36)

不登校・ひきこもりの理解と支援~体験者に学ぶ~

2月18日(土)13:30-15:30

しものせき環境みらい館3階第一研修室(下関市古屋町1-8-1)

講師:西村秀明(宇部フロンティア大学名誉教授・臨床心理士・精神保健福祉士)

受講料:無料

申込・問合せ:不登校・ひきこもり支援センターNPO法人Nest TEL090-4107-4915

「統一教会の思想性と憲法改悪」

2月19日(日)14:00-

大牟田市手鎌地区公民館(大牟田市大字手鎌1300-42)

講師:井下顕(弁護士)

料金:500円(中高生無料)

主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動おおむた実行委員会

人権ステップアップ講座「働く幸せの為に社員から教わったこと」

2月22日(水)14:00-16:00

下関市民会館(下関市竹崎町4-5-1)

対象者:下関市内在住、在学、在勤の方

定員:200人(先着順)

申込:2月17日(金)までに電話(083-222-0827)かFAX(083-231-1437)、下関市HP申込フォームから

   人権・男女共同参画課

【上映会】『差別』

2月23日(木・休日)

福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4-2-5)

主催:福岡地区朝鮮学校を支援する会

東アジア文化としレガシー公演

2月23日(木・休日)18:00-

北九州芸術劇場(北九州市小倉北区室町1-1-1)

公演:福岡朝鮮歌舞団

料金:4000円(当日4500円)・高校生以下2000円(当日2500円)

出向く教会 歓迎する教会

2月25日(土)11:00-15:00

下関労働教育センタ―(下関市丸山町5-3-25)

11:00-13:00 カンボジア商品物販とロクスカレーランチ

13:00-15:00 講演会と分かち合い

講師:漆原比呂志(国際協力NGO一般社団法人JLMM事務局長・NPO法人アルペ難民センタ―地域連携コーディネーター)

ZOOMの申込・問合せ:locus.hiyoriyama@gmail.com  TEL080-2931-3404(橋本)

主催:下関労働教育センタ―子どもとみんな食堂「ロクスひよりやま」

 

参照

【広島・ハチドリ舎】

 hachidorisha.com/events/2023-2/

 

【編集後記】

 毎年この時期なので「何を今更」ですが、本年もよろしくお願いします。

 お知らせに掲載したフードロスをテーマにしたデジコンしものせきの審査員を務めた。IT技術で社会課題を解決するためのアイデアとそれをアプリやシステムとして素案あたりまで作ることを学生たちが競い合うのだが、中々興味深い方向性が出て来て、4ヶ月お付き合いできて良かった。その中で、少し気になったことを紹介する。

 規格外野菜を活用するアプリの中に生産者の思いが購入者に伝わるように生産者に入力してもらうと言うのがあった。学生たちの感覚からするとスマホで簡単にできることなんだろうが、規格外野菜で困っている農家さんのどれくらいの割合がアプリに入力できるのかの検討が甘いと感じた。実際に別グループで農家さんに聞いたらしく、連絡はメールでもLINEでもなく、電話が良いと言う方が多かった現状ではアプリ入力できる生産者だけが有利になる恐れがある。

 社会課題を解決するためにIT技術を使うならば、IT技術が使いこなせるか否かで新たな格差を生じるようでは意味が無い。「誰一人取り残さない」までは実現できなくても、マンパワーが不足していても大半を掬い(救い)あげることができてこそ意味がある。それでも漏れる部分は行政等がカバーし、そこからもこぼれてしまうものはボランティア的な活動がカバーする。そんな状況が良いなぁと思いめぐらしていた。

 さて、下関労働教育センタ―は新たな格差を生み出すような存在であってはならないが、現実はどうだろう・・・気を付けないとね・・・

 センタ―の働きも、今年はまた色々変革の必要に迫られることが待っており、皆様にもお力添えをお願いすることも多々あるでしょう。よろしくお願いします。

 ところで、丁度下関市議会議員選挙が告示された。タガが外れた?目の上のタンコブがなくなった?そんな下関を象徴する乱立の様相だが、己を振り返ると、役割が増え重くなっていくに従って、発言のトーンをついつい落としてしまう自分が情けなく感じる今日この頃です。 (大城)