【はじめに】
誰かから頼まれるごとをすると、取りあえず一旦受け止めて何とかしようとする。そして足を突っ込んでしまうと、そこでどうすることが最善なのか無い頭で私なりに必死に考えて動こうとする。でも最近少し不調で、なかなか思うように進まない。もともと自分の思いの伝え方も上手くなく、もどかしいばかり。頭もどんどん疲れて、眼も疲れて、ついに昨日は半分仕事をさぼり、じっと眼を瞑って横になって過ごした。じっとしていても後から後から追いかけてくる仕事。歳を重ねるごとに要領が悪くなったのかなあ、いやいや歳のせいにしちゃいかん!とちょっと気合いを入れてみる。近くに知り合いは多いが、友だちと呼べる人はみんな遠くて、おいそれと会いに行けない。こんなとき、ちょっと美味しいものでも食べながら他愛のない話ができれば、少し気分も変わるかなあと思うのだけど。何とか打開策を見つけなきゃ。
あらあら、巻頭言が愚痴ばかり。すみません。でもここで愚痴ったことで少し前に進めるかも!?読んでくださった方々、ありがとうございます。(林ゆ)
【センター行事・講座】
□オカリナ教室
未定
■NIKI教室
6月5日・19日(木)10:00-
□十日会
未定
■糸杉の会
6月18日(水)13:00-
□フラワーアレンジメント
6月19日(木)10:00-
■ヨガ同好会
6月4日・11日・18日・25日(水)10:00-
●○会議・定例会利用その他○●
・日和山カフェ
今月はお休みです
・こども食堂
6月27日(金)16:30-
・キッチンカー出動
6月21日(土)17:30- 豊町
6月28日(土)17:00- 綾羅木
★☆★関連行事・行動★☆
※イベントを掲載しておりますが、中止や延期になっている場合があります。ご確認の上お出かけください。
【オンラインセミナー】東南アジアの現代の人身取引と日本の若年層の性的・経済搾取の課題
6月7日(土)14:00-16:00
講師:斎藤百合子(大東文化大学教員)
事前申込:https://forms.gle/nlKhxGWJCx50ghw4A
主催・問合せ:日本カトリック難民移住移動者委員会 jcarm@cbci.catholic.jp
福島原発事故当時の双葉町井戸川克隆講演会
6月7日(土)14:00-16:00
天神ビル11階9号会議室(福岡市中央区天神2-12-1)
講師:井戸川克隆(元双葉町長)
参加費:無料
主催:「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団、理不尽な公共事業NO!の会、福島原発事故被害者救済九州訴訟原告団・弁護団、原発止めよう!九電本店前ひろば
中高生のための憲法講座⑨『裁判所』
6月8日(日)17:30-
大橋法律事務所(福岡市南区大橋1-8-19)・ZOOM
講師:後藤富和(弁護士)
要申込
主催:後藤富和
「ミサイルよりコメを 参院選夏まつり」
6月8日(日)14:00-16:00
天神パルコ前(福岡市中央区天神)
主催:市民連合ふくおか
フィールドワーク「戦後80年 今も残る戦跡を巡る~中央区の空襲跡から旧軍施設まで」
6月14日(土)14:00-
お話:江浜明徳(『九州の戦争遺跡』著者)
参加費:1000円(学生半額)
※要申込
主催:ふくおか自由学校
【上映+福岡第空襲語り継ぎ】『はだしのゲン』
6月14日(土)14:00-
アミカス(福岡市南区高宮3-3-1)
語り継ぎ:石橋美恵子
被爆者の証言:中村国利
主催:福岡女性団体交流会
【上映会】北朝鮮人権映画『メコン川にはワ二がイル』
6月14日(土)14:30-
西南学院大学西南コミュニティセンタ―(福岡市早良区西新6-2-92)
主催:西南学院大学ことばの力養成講座
第114回 もやい通りマルシェ
6月21日(土)10:00-15:00
銀杏案穴生倶楽部もやい通り(北九州市八幡西区鉄王2-2-36)
【ZOOM】第246回ふくしま復興支援フォーラム「原発から目がソーラーへ~繰り返される悲劇・喜劇」
6月17日(火)18:00-19:30
報告者:松谷基和(東北学院大学教授 「先達山を注視する回」代表)
申込:氏名(都道府県・市町村名)・受診メールアドレスを明記し、tkonno67@gmail.comまで(6月16日(月)締切厳守)
暮らしと人権セミナー 明日への翼~自分らしい花を咲かせよう~
6月21日(土)14:00-
アブニール(下関市菊川町下岡枝117)
定員:100名(先着順)
ゲスト:富永裕輔(「ひまわりの花」歌手)
申込:電話 083-222-0827 FAX 083-231-1437
「ウトロで終わらない、ウトロの話~差別と分断を乗り越えた力」
6月21日(土)14:00-
福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4-2-5)
お話:金秀煥(ウトロ平和記念館副館長)
主催:ウリ・サフェ わたしたちの社会~「在日」の人権と生活を共に創造する会
地球のステージ
6月22日(日)14:00-
コムシティ7階子どもの館子どもホール(北九州市八幡西区黒崎3-15-3)
参加費:一般1000円 大学生以下(留学生含む)無料
問合せ:地球のステージチーム九州となかまたち(はっとり)TEL090-8220-5081
主催:地球のステージチーム九州となかまたち
中高生のための憲法講座⑩『財政・地方自治』
6月22日(日)17:30-
大橋法律事務所(福岡市南区大橋1-8-19)・ZOOM
講師:後藤富和(弁護士)
要申込
主催:後藤富和
昭和の戦争を知っていますか?福岡の軍需産業と庶民の暮らし
6月28日(土)14:00-
早良市民センタ―3階(福岡市早良区百道2-2-1)
講師:首藤卓茂(「福岡地方史研究会」会員)
参加費:1000円(学生半額)
※要申込
主催:ふくおか自由学校
黒川伊保子氏講演会「人生に効く能科学」
6月29日(日)13:30-
下関市民会館(下関市竹崎町4-5-1)
定員:300名(先着順)※6/18締切
申込:はがき(〒750-8521下関市南部町1-1) FAX:083-231-1437
問合せ:下関市人権・男女共同参画課(TEL083-231-7513)
参照
【広島・ハチドリ舎】
hachidorisha.com/events/2025-6/
【編集後記】
5月はロロサエ・マイシャとしての出店二回、ケニアのモヨチルドレンセンター代表のお話し会二回、ポレポレキャラバン一回、フードバンク配布会一回と会議が二回、幼稚園理事会が一回と予定を詰め込み過ぎて、ロクスひよりやま関連の様々な活動にほとんど携わる事ができなかった。ロクスひよりやまこどもとみんな食堂もキッチンカー出前こども食堂も、いのちの関門ネッツのつながりキッチンも、何よりも林神父の下山の会もまともに参加できなかった。そして林神父のLINEメッセージもひよりやまから見渡す海峡からではなく、細江の港から水面をなめる様に見渡す海峡の光景に変わった。それでも発せられるメッセージの本質は変わらないことでしょう。
昨年ロクスひよりやまでミャンマー難民の話をしてくださった松本さんが、ミャンマー地震を受けて4月はじめに福岡市でミャンマー人コミュニティと共に街頭募金をされた。それにインスパイアされてアースデイや出店の際に支援募金バザールを実施して来た。6月、山口県立大学TFTサークルの学生がミャンマー地震募金バザールに取り組んでくれる。
北九州では6月に「地球のステージ」が開催される。ガザで朝日新聞の現地通信員を勤めていた方がイスラエルの攻撃の犠牲になったが、彼は「地球のステージ」のスタッフでもあった。
共に平和といのちの尊厳を守るために!(大城)
関連投稿
「海峡からの風」電脳版 第229号
「海峡からの風」電脳版 第228号
「海峡からの風」電脳版 第227号