【はじめに】
2日前、どうしても観たい展覧会があったので東京日帰り、思い切って行って来た。4時間の滞在時間だったが、今回行きたい所には全て行くことができた。
東京に行く時は必ず会うことにしている中学校からの友だち、どんくさい私のためにホームまで迎えに来てくれた。現地集合で大丈夫だと何度言っても「いやいや心配・・・」と言って。でも今回はそれが正解だったような気がする。人ごみが大の苦手の私、今春休み真っ最中で、卒業旅行や家族旅行プラス外国からの旅行者。新幹線も自由席はあふれてデッキに立っている方がたくさん。友だちのあとを人ごみをかき分けながら必死で追っかけて目的地に到着することができた。
今回行ったのは「南桂子『小さな雲』展」。作品は以前からメディアで何度も目にしていたが、とにかく実物が観たかった。南桂子さんは2004年に93歳で亡くなられている。明治生まれの方なのだが、作品は今でも新鮮で、洒脱。その世界にすぐ引き込まれ、空間で自由に遊ぶことができた。ご主人の浜口陽三さんもとても素敵な版画家だが、私の好みは南桂子さん。機会があれば皆さんにも是非観ていただきたい。
朝から食事も摂らず歩き回った友だちと私。新幹線の時間ギリギリだぞ、と思いつつ、いただいた高級カレー。素敵なボーイさんまで巻き込み、焦らせてしまい恐縮。おかげさまで新幹線にも間に合い、感謝感謝。
慌ただしい日帰り旅行は私にたっぷりのエネルギーを与えてくれて、今日も楽しく忙しく過ごせている。(林ゆ)
【センター行事・講座】
□オカリナ教室
未定
■NIKI教室
4月10日・24日(木)10:00-
□十日会
未定
■糸杉の会
4月17日(水)13:00-
□フラワーアレンジメント
4月10日(木)10:00-
■ヨガ同好会
4月2日・9日・16日・23日(水)10:00-
●○会議・定例会利用その他○●
・日和山カフェ
今月はお休みです
・こども食堂
4月25日(金)16:30-
・キッチンカー出動
4月19日(土)12:00- 豊町(4月から前日金曜日夕方では?)
4月26日(土)17:00- 綾羅木
★☆★関連行事・行動★☆
※イベントを掲載しておりますが、中止や延期になっている場合があります。ご確認の上お出かけください。
世界自閉症啓発デー
4月2日(水)18:50-
はい!からっと横丁 大観覧車(下関市あるかぽーと)
で点灯式が開催されます。ロクスのキッチンカーも参加します。
①大観覧車の他、下記でも青にライトアップされます
②亀山八幡宮参道(下関市中之町1-1)
③下関消防局庁舎(下関市岬之町17-1)
④海峡ゆめタワー
※青いものを身につけてイベントに参加しましょう
【上映会】『誰のための公共事業~ギロチンが宝の海を壊した~』
4月5日(土)12:00-
キノシネマ天神(福岡市中央区警固1-15-38カイタックスクエアガーデン1号棟3階)
グリーンバード下関チームキックオフ
ゴミ拾い&トークイベント
4月12日(土)16:00-18:30
HACORI豊前田(下関市豊前田町2-1-15SMAビル2階)
参加無料
スピーカー:竹本梨乃(下関チーム発起人・代表)・日下まりあ(副代表)
ファシリテーター:北尾洋二(株式会社リージョナルマネジメント代表取締役・創業支援カフェKARASTA代表・下関市立大学講師・内閣官房地域活性化伝道師)
遊びの学校”ムダ”フォーラム 下関2025
4月13日(日)12:00-16:30
下関市生涯学習プラザ海のホール(下関市細江町3-1-1)
お話と音楽:山極壽一(霊長類学者)・中村桂子(生命誌研究者)・ドリアン助川(作家・歌手)・髙橋望(クラシックピアニスト)・NOMA(モデル・アーティスト)・辻信一(文化人類学者・ムダのてつがく者)
参加費:[前売り]一般:2500円 大学生:500円
[当 日]一般:3000円 大学生1000円
※高校生以下は無料ですが、参加には申込が必要
※前売りが完売したとき当日券はありませn
チケット取扱:Peatix・下関生涯学習プラザ
主催:”ムダ”フォーラム 下関東ロータリークラブ
アースデイやまぐち2025
4月13日(日)10:00-16:00
山口市亀山公園(山口市亀山町8)
主催:アースデイやまぐち実行委員会
中高生のための憲法講座⑤『精神的自由権』
4月13日(日)17:30-
大橋法律事務所(福岡市南区大橋1-8-19)・ZOOM
講師:後藤富和(弁護士)
要申込
主催:後藤富和
平和といのちをみつめる福岡大集会
4月20日(日)13:00-16:00
行橋新田原グラウンド(行橋市稲童245-1)
主催:平和といのちをみつめる会
アースデイむかつく2025
4月26日(土)10:00-16:00
油谷青少年自然の家(長門市油谷伊上1068)
主催:アースデイむかつく実行委員会
中高生のための憲法講座⑥『経済的自由権・人身の自由・参政権・社会権』
4月27日(日)17:30-
大橋法律事務所(福岡市南区大橋1-8-19)・ZOOM
講師:後藤富和(弁護士)
要申込
主催:後藤富和
第112回 もやい通りマルシェ
4月19日(土)10:00-15:00
銀杏案穴生倶楽部もやい通り(北九州市八幡西区鉄王2-2-36)
参照
【広島・ハチドリ舎】
hachidorisha.com/events/2025-4/
【編集後記】
3月20日の祝日、ロクスひよりやまキッチンカーは「みんなのカフェ@あけのほし」と銘打って、暁の星幼稚園に出向きました。
前日より来関していた六甲学院の中高生たちと100食分のカレーとハヤシライスを作り、他にも生活困窮者支援のパントリーの食品等を準備し、東ティモールコーヒーとフェアトレードチョコを振る舞う用意をして、いざ暁の星幼稚園へ。前日までとはうってかわった晴天に恵まれ、いのちの関門ネッツの仲間、あけのほしの先生たち、六甲学院の中高生たち、ロクスひよりやまのスタッフとボランティアたちで輪になって、人々を迎える心を重ねました。子どもたち、大人たちがその場を共有する時間は出会と再会の幸せに満ちたものでした(一部中井神父の投稿をコピペしてます苦笑)。
ロクスひよりやま子どもとみんなの食堂は遠くは静岡の不二聖心の学生や今回の様に六甲の学生たちに、また日頃は下関市立大学や梅光中高生の学生ボランティアに支えられ、ステキな時間と空間を醸し出しています。
そんなロクスひよりやまキッチンカーは4月2日、世界自閉症啓発デーのライトアップブルーの点灯式イベントに向けてウォーキングしてくる自閉症のこどもたちや遊びに来てくれたこどもたちを迎えます。こども食堂やこどもの居場所は「誰でも」と謳いながらも様々な条件で参加が難しい、しんどいこどもたちもたくさんいます。キッチンカーはそんな壁を乗り越える一つの手立てです。キッチンかーでみんな一緒に楽しく過ごす時間のお手伝いができれば幸いです。ぜひ遊びに、可能なら手伝いに来て下さい。ドレスコードは青です。
そして全国でLight it up BLUEのイベントが行われます。近隣のイベントを要チェック!(大城)
関連投稿
「海峡からの風」電脳版 第229号
「海峡からの風」電脳版 第228号
「海峡からの風」電脳版 第227号